私のUbuntu 20.04セットアップ
2021/06/27どうも,Ubuntuの破壊に定評のあるsititou70です.
本日もOSが壊れまして,Ubuntu 20.04をクリーンインストールするハメになりました.
これは,その際の雑な覚書です.他の人の役に立つかもしれませんので公開しておきます.
OSのインストール
- 動くPCとUSBメモリを用意する
- Ubuntuの日本語イメージをダウンロード
- balenaEtcherをインストール
- EtcherでOSイメージをUSBに書き込む
- USBをPCに指してBIOSの設定画面に入り,USBのBoot優先度を上げてUbuntuのインストーラーを起動する
- あとはインストーラーにしたがっていけば(特殊なシステム構成でない限り)Ubuntuが導入できる
- 最近のUbuntuインストーラーは優秀ですね.私はThinkPadでWindowsとUbuntuをデュアルブートしていますが,自分でパーティションをいじったりする必要すらなく導入できてしまいました.
- まぁ間違ってWindowsが壊れても,その時はWindowsをクリーンインストールすればいいのです.
- 最近のUbuntuインストーラーは優秀ですね.私はThinkPadでWindowsとUbuntuをデュアルブートしていますが,自分でパーティションをいじったりする必要すらなく導入できてしまいました.
初期設定
- とりあえずパッケージをアップデート
sudo apt update && sudo apt upgrade -y && sudo apt autoremove -y && sudo apt clean -y
- mozcのキーボードレイアウトを日本語配列に
/usr/share/ibus/component/mozc.xml
のlayout
セクションを<layout>jp</layout>
とする
- ターミナル環境をセットアップ
- ターミナル / コーディング用フォント
- Cica withEmojiのZipをダウンロードして展開
- 「フォント」アプリで1つずつフォントファイルを開いて「インストール」ボタンを押す(だるい)
- ホーム内のディレクトリを英語表記に
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
- 私のdotfileを配置
sudo apt install -y unzip wget curl git zsh tmux
git clone https://github.com/sititou70/dotfiles.git
cd dotfiles; ./install
- ターミナルエミュレータを導入
sudo apt install -y terminator
- terminatorを起動して設定を適当に変更する.(
$HOME/.config/terminator/config
を生成するため) cd dotfiles; ./install
($HOME/.config/terminator/config
が存在すれば私の設定へのシンボリックリンクに置き換える)
- GPG / SSH鍵をセットアップ
sudo apt install -y gnupg2 gpg-agent
- オフラインで!
- バックアップから鍵を復元
gpg2 --list-secret-keys --with-keygrip
- もしマスターシークレットキー(
sec
)が含まれているなら gpg-connect-agent "DELETE_KEY <keygrip>" /bye
- もしマスターシークレットキー(
cd dotfiles; ./install
(GPG Agent関連の設定をdotfiles
と同期する)- dotfilesのリポジトリを使ってSSH鍵が使えることを確認
cd; mkdir tmp; cd tmp; git clone git@github.com:sititou70/dotfiles.git; cd; rm -rf ditfiles; mv tmp/dotfiles .; rm -rf tmp
- デフォルトシェルを設定
zsh
を実行.- powerlineやexaが自動的に導入され,正常に動作することを確認.
- tmuxのキーバインドが正常に使えることを確認
sudo chsh $USER
し,/bin/zsh
を指定
- ターミナル / コーディング用フォント
- アプリケーションを導入
- Vim
sudo apt install -y vim
vim
を起動.初期設定が自動的に実行される
- VS Code
- .deb を 保存 する(Ubutntu Softwareで開くのではない)
cd Downloads; sudo apt install ./<deb file name>
cd dotfiles; ./install
(VS Codeの設定をdotfiles
と同期する)
- Node.js(n)
sudo apt install -y make
.zshrc
からn
関連の設定を一旦消す.(n
のインストーラーが「既にn
を導入済みである」としてインストールを中止するのを防ぐ)curl -L https://git.io/n-install | bash
.公式ドキュメントよりcd dotfiles; git reset --hard
n lts
またはn v15
などしてNodeのバーションを指定する
- Go(goenv)
git clone https://github.com/syndbg/goenv.git ~/.goenv
goenv install --list
して,Goのバージョンを選ぶgoenv install <version>; goenv global <version>
- 顔認証(howdy)
sudo add-apt-repository ppa:boltgolt/howdy; sudo apt update; sudo apt install howdy
.公式ドキュメントよりsudo howdy config
.エディタが開くので,device_path
にカメラのデバイスファイル(/dev/video0
など)を指定sudo howdy add
.して顔モデルを登録
- Vim
- 細かい調整(個人的に重要)
- Top Bar(時刻やバッテリー残量がでる上のバー)を隠す
- Gnome Shellを導入
- https://extensions.gnome.org/ にアクセスすると警告が出るので,それにしたがってブラウザ拡張とdebパッケージを導入
- https://extensions.gnome.org/extension/545/hide-top-bar/ を導入
- Gnome Shellを導入
- Top Barのバッテリー残量をパーセント表示に
gsettings set org.gnome.desktop.interface show-battery-percentage true
- Firefoxをトラックパッドでピクセルスクロール
/etc/environment
にMOZ_USE_XINPUT2=1
を追記
CapsLock をCtrl として使う -gsettings set org.gnome.desktop.input-sources xkb-options "['terminate:ctrl_alt_bksp', 'ctrl:nocaps']"
- PCのふた(Lid)を閉じたとき,外部ディスプレイをつないでいる場合でもサスペンドしたい
- 設定アプリから
- ディスプレイ -> 夜間モードを有効化
- 外観 -> ダークテーマを選択
- ワイヤレスイヤホンに接続するホットキーを設定
- Bluetooth -> デバイスをダブルクリックしてMACアドレスを確認
- キーボードショートカット -> 適当なショートカットを追加.コマンドに
bluetoothctl connect <MAC address>
を指定
Print キーを押したときに,ファイルへ書き出すのではなくクリップボードにコピーする- キーボードショートカット - ファイルに書き出す方のショートカットを無効化 -
- Top Bar(時刻やバッテリー残量がでる上のバー)を隠す
これでよし.どれだけUbuntuをぶっ壊しても安心ですね.
それでは!